fc2ブログ

ニート。たまに仕事。

適当な日記。ニートでうつ(鬱)な自分の心を動かしたものを音楽、映画、ビデオ、Tips、P2P、ファイル交換、サイト 等々なんでも書いてくつもり。。。

NDS - R4

こんにちわ。。。

最近、通勤が辛い。。。座れない。。。

なので今更ながらNDS(ニンテンドーDS)を買いました。。。
あと、R4と言われるマジコンも。。。

R4(M3とか他のもあります)とは。。。
 ・ゲームが出来る。
 ・音楽が聴ける。
 ・動画が見れる。
そんな感じにNDSを使えるようにするものでしょうか。。。

ちまたにはnds形式のNDS用ゲームファイルが転がっているので、それをダウンロードしてmicroSD形式のフラッシュメモリーに保存するとタダで出来ようになりました。。。

自分の持ってる音楽ファイルや動画ファイル(変換必要)も使えるので通勤時間の暇つぶし程度にはなっています。。。



スポンサーサイト




FC2ブログランキング.gif 人気blogランキング.gif ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:ニンテンドーDS - ジャンル:ゲーム

Googleに自分のサイトを登録する方法

こんにちわ。。。

日記:010で最近、Googleから私のトップページだけが検索結果に表示されない状態になっているのを書いたが、いまだに出来ない。。。

Googleに自分のサイトを登録してからしばらくはトップページが検索結果の最初に表示されていたのでGoogleに登録する方法は間違っていないと思うのだが?

そこで私がGoogleに自分のサイトを登録した方法を書いてみる。。。
(ただ私の使用しているブログはFc2なので、他のブログやHPでのやり方はちょっと違ってくると思います。。。)
※もしやり方間違ってると思われた方がいましたら是非教えて下さいませ。。。


Googleに自分のサイトを登録する方法(Fc2よりな方法)

■Googleにサイトを登録

Googleのページから「Google について」 ⇒ 「サイトの登録 / 削除」を開く


それぞれ↓の欄に入力して「URLの追加」ボタンをクリック
URL:」自分のサイトのトップページのURLを入力
備考:」自分のサイトを説明するコメントやキーワードを入力
オプション:」ボックスの中に表示されている英数字?をそのまま入力


お客様の URL が追加されました。」が表示された画面でたら完了。


■Googleにサイトマップを登録

Googleのページから「Google について」 ⇒ 「ウェブマスター関連情報」 ⇒ 「ウェブマスターのツール (サイトマップを含む)」を開く


Googleのアカウント情報(メールアドレス・パスワード)を入力してログイン
※Googleのアカウントがまだないなら「Google アカウントの作成」から作成


サイトを追加」と書かれた欄に自分のサイトのURLを入力し「サイトを追加」ボタンをクリック


概要」のページが表示されたら「サイトを確認」をクリックして表示された「サイトの所有権を確認」ページの「確認方法を選択...」のところを「METAタグを追加」に選択するとすぐ下に↓のような文字列が表示されるのでそれをコピー

<meta name="verify-v1" content="~~~~~ここは人によって違う~~~~~" />


Fc2プログの管理者ページの「テンプレートの設定」から現在使っているテンプレートの「編集」をクリックして
HTMLの編集」の欄の中から<head>から</head>の間を探してさっきコピーした文字列を貼り付けて「更新」ボタンをクリック


さっき文字列をコピーしたGoogleの「サイトの所有権を確認」ページに戻り「確認」ボタンをクリック


(追加したURL)の確認に成功しました。」と出れば成功


その画面の左上にある「サイトマップ」と書かれたタブをクリック
サイトマップ」の画面が表示されたら「サイトマップを追加」をクリック
種類を選択...」から「一般的なウェブ ページのサイトマップを追加」を選択


サイトマップの URL:」の空欄にsitemaps.xmlだけを入力(既に自分のサイトのURLは表示されていると思います)
ウェブページのサイトマップを追加」ボタンをクリックして終了

※追加してしばらくは「サイトマップのステータス」は「保留」と表示されます

しばらくたったら再度「サイトマップ」のページを開いて確認してみて下さい

OK」となっていたらサイトマップの登録成功・完了です
エラー」となっていたらサイトマップの登録失敗・不完了です。エラーの内容を確認してください。




FC2ブログランキング.gif 人気blogランキング.gif ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

歌詞を保存する方法 : 歌詞は消したよ。。。そのかわり。。。

こんばんわ。。。

今日も暑かった。。。

いきなりですが紹介する記事の歌詞表示は消してみました。

特に誰に注意されたわけではないのですが、いろいろネットで調べてみると歌詞を掲載するのは危険らしい?
また、それは大丈夫だと思えば掲載するかもしれません。


そのかわり、私の歌詞収集方法を書く。

現在、「歌ネット」などの歌詞情報サイトでは歌詞をコピペ出来ないようにFlash形式で歌詞を載せています。でも、歌詞を簡単?にコピペ出来る方法はいくつかあります。。。
※この記事は今現在、私の知ってる範囲です。(多分、知ってる方がほとんどだと思いますが。。。)

方法①
歌ネット」などの歌詞情報サイトをみて、コツコツと自分でタイプする。

方法②
歌ネット」などの歌詞情報サイトをみて、その一部の歌詞を検索して歌詞がコピペ出来る(Flash形式で歌詞を載せていない)サイトを探す。

方法③
歌ネット」。。。は無理ですが他の歌詞情報サイトでは一見、同じ様にコピペ出来ないように感じますが、念の為にページのソースを見てみましょう。
そのソースに歌詞が書いてあればそれをテキストファイルにコピペして拡張子を.txt ⇒ .htmlに変更する。
拡張子変更後、そのファイルを開けば改行された歌詞が表示されるので、それをコビペ。


今のところ私は↑の方法でなんとかなってます。他の方法も気づいたら追記します。(こっそり教えて頂いたらうれしいです。。。)




FC2ブログランキング.gif 人気blogランキング.gif ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

Flashファイルの保存方法 : インターネット一時ファイルを利用編

とりあえずはインターネット一時ファイルを利用したFlashファイルの保存方法。。。

ブラウザ上(。。。あっこれIEの場合のみです。私がほとんどIEを使用していますので、他のブラウザはめんどくさいので試していません)

さらに、この方法は基本的なものです。この方法では保存出来ないFlashファイルもあります。。。それは後日、気が向いたら書いてきます。。。



というわけでIE(Internet Explorer)上でサイトを開き、そのサイトでFlashファイルを見ると「インターネット一時ファイル」というフォルダに一時的に登録されます。

なのでFlashファイルを見た後に(全部見てからでないと駄目です)インターネット一時ファイルが格納されているフォルダを開けば、その中にFlashファイル本体が残っています。

後は、そのファイルをコピーして自分の好きなとこに保存すればいつでも見れるようになります。


そのやり方は
①サイトで保存したいFlashファイルを最初から最後まで見る。

②インターネット一時ファイルが格納されているフォルダを開く。
・そのフォルダの場所は基本的には↓の手順で開きます。
[ツール]→[インターネットオプション]→[全般]タブ→[インターネット一時ファイル]の[設定]ボタン→[ファイルの表示]ボタン
・パスで書くと私の場合は
C:\Documents and Settings\自分のPC名\Local Settings\Temporary Internet Files

③その開いたフォルダから先程見たFlashファイルを探します。
・ちなみにFlashファイルは拡張子が「.swf」になっているファイルです。
(「.flv」になっている場合もあります。。。それはまた後日。。。)
・また、ファイル名はあまりお目当てのファイルだと匂わせる名前になってませんのでアクセス日付やURLなどで判断して探していく。

※もし拡張子が表示されてない場合は、その開いたインターネット一時ファイルが格納されているフォルダの
[ツール]→[フォルダオプション]→[表示]タブの画面から「すべての拡張子を表示する」(OS等によって文章の表現は違うようですが、拡張子を表示したい!と伝える項目のチェックを外すか入れるかしてみて下さい)

④お目当てのFlashファイル(.swfファイル)が見つかったら自分の好きなところにコピーする。

⑤完了。。。




FC2ブログランキング.gif 人気blogランキング.gif ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

複数のフォルダ毎に一括で圧縮フォルダを作成する方法

みなさんは、複数のフォルダの中にそれぞれデータ(ファイル)が入っていて、その複数のフォルダ毎に一括で圧縮フォルダを作成したいことはないだろうか?

既にいろんなソフトでそれを満たす機能は付いてはいるが、私は最近まで知らず調べてみると結構同じものを探している方々は多いみたいだったのでここに適当にまとめる。

もちろん他のソフトでも可能なものは多いのだが目に付くソフトだと
lhaz
lhwin
multilzh
winRAR
等で可能のようだ。

今回は私の使用している winRAR で手順を書く。

テスト用に「test」~「test5」の5個のフォルダにそれぞれデータ(ファイル)が入っているとしてデスクトップに作成した。

①winRARを起動する。
WinRaR01.PNG


②[圧縮]ボタンを押下する。
WinRaR02.PNG


③圧縮設定画面が表示される。
WinRaR03.PNG


④[ファイル]タブを押下する。
WinRaR04.PNG


⑤「ファイル毎に分かれた書庫にする」にチェックを入れて、[追加]ボタンを押下する。
WinRaR05.PNG


⑥圧縮したいフォルダを選択して[OK]ボタンを押下する。
WinRaR06.PNG


⑦「⑤」の画面に戻ったら[OK]ボタンを押下で終了。




FC2ブログランキング.gif 人気blogランキング.gif ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

Recently article
 

Category
Monthly archives
All article
Recently comment
Recently Track Back
Access counter



Now visitor:

AccessRankig
track word
for SEO

サイトマップラス
Powered by SEO対策

キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO対策


無料アクセスアップ:オートリンクネット 
リンクが自動で増殖オートリンクの登録はこちら 
ネットで収入ガイド

ジャパンネット銀行ガイド

楽してお金はいくらまで?

BBS7.COM
MENURNDNEXT

Search inside this blog

RSS feed
Link
ブロとも申請フォーム